平成27年7月14日
補助人工心臓治療関連学会協議会においては、小児用補助人工心臓として医師主導治験が進められている体外設置システムのEXCOR Pediatricsの早期導入に向けて、Working Groupにおいて実施基準及び適応基準の作成を進めてきました。その検討を踏まえ、本年第1回の委員会(平成27年6月9日開催)を経て、実施基準(案)および適応基準(案)を作成しました。
その後、本年6月12日に開催されました薬事・食品衛生審議会 医療機器・体外診断薬部会での審査に向けて、小児用補助人工心臓実施基準(案)および適応基準(案)を本協議会基準案として提出しました。医療機器・体外診断薬部会の審議を踏まえ、今回提示します小児用補助人工心臓実施基準及び適正使用基準を作成しました。
今回提示します基準に則り、小児用補助人工心臓の臨床応用が円滑に進むものと考えています。なお、近日中にこの基準に従い小児用補助人工心臓実施施設・実施医認定申請を公募します。
補助人工心臓治療関連学会協議会
代表 許 俊鋭
副代表 中谷武嗣
平成27年7月10日
1. 実施施設について
本治療機器は心臓移植へのブリッジ治療を目指すことを原則とするために、小児心臓移植を実施できる施設、あるいはそれに準じた小児重症心不全に対する高度な治療を実施できる施設において使用されることが望ましい。心臓移植実施施設でない場合には、登録を行う心臓移植実施施設と密接な連携を取ることによって、本医療機器が装着された患者に不利益が生じないことが重要である。
2. 実施施設の基本基準
3. 以下に示す施設基準をすべて満たすことが必要である
4. 小児補助人工心臓装着手術実施医基準
以下に示す実施基準をすべて満たすことが必要である。
補助人工心臓治療関連学会協議会
〒112-0004 東京都文京区後楽2-3-27 テラル後楽ビル1F
特定非営利活動法人日本胸部外科学会 内
更新日:2017.05
平成27年7月10日
小児用体外設置式補助人工心臓システムは、以下の使用目的で使用するものとして承認された。
本基準は、小児用体外設置式補助人工心臓の適正使用に関する補助人工心臓治療関連学会協議会の考え方を示す。
1. 基本方針
心臓移植までのブリッジを目指すため(Bridge to transplantation:BTT)の循環補助を必要とする小児の重症心不全患者を対象とする。
なお、BTTとして適応した後、循環補助を行うことで自己心機能が改善し、離脱することは妨げない。しかし、適応検討時に離脱の可能性を判断することは困難であり、装着時はBTTとして適応判定された症例が対象となる。
2. 対象疾患
心臓移植適応となる疾患が対象となり得る。
心筋症 心筋炎 虚血性 心疾患
先天性 心疾患 難治性不整脈 その他
3. 症例の選択基準
かつ、以下の選択基準を満たし、除外基準を有しないことを確認する。
1)体格について
体重3kg以上、且つ修正在胎週数が37週以降
2)重症心不全について、以下のいずれかを満たす場合
最大限の心不全治療にも関わらずNYHA Ⅳ度相当が持続し、強心薬に依存、かつ全身臓器機能が進行性に増悪している。
劇症型心筋炎などで、既に救命的補助循環が装着されており、離脱困難。
治療不能な致死的不整脈が持続。
4. 症例の除外基準
心臓移植の適応除外条件を含む次の除外基準のいずれかに該当する場合には、装着することができない。
5. 以下に示す状況がある場合には、装着に関して慎重に判断する。
長期のECMOによる補助を受けている
肝機能障害
腎機能障害
糖尿病
進行性の神経筋疾患
(骨格筋病変が軽く、心筋症が病像の主体であり、心筋症そのものが生命予後を左右する症例のみ適応を検討する)
慢性肺疾患を含めた呼吸器疾患
治療を要するCLDは適応から除外
精神神経症又は行動障害(反社会性障害など)
安全な装着を継続できない可能性が高い場合
中枢神経障害の程度を評価できない場合(例先天性症候群)
全身性代謝疾患、ミトコンドリア病
膠原病
軽症の血友病
単心室血行動態の複雑心奇形に対する姑息術後
心室瘤が存在する場合
肺高血圧症(高肺血管抵抗)
6. 社会的に必要な条件